【元経理担当が徹底解説!】未経験でも経理事務はできる?

当ページの一部リンクには広告が含まれています。

【元経理担当が解説】未経験でも経理事務にできる?在宅で経理事務に挑戦したい人必見。

「在宅で経理事務にチャレンジしてみたい。」

という方へ。

今回の記事では、元経理担当の目線から解説をしていきたいと思います!

経理事務は未経験でもできるのか、という疑問に対する答えは、「YES」です。

もう少し正確に言うと、「未経験からスタートできるが、勉強は必須」が適切です。

どういうことが具体的に解説していきます!

1. そもそも経理事務とは?

経理事務とは、企業の経理業務のアシスタント業務を指します。

メインの経理担当がいて、その補佐のようなポジションで働くことが多いです。

企業によって、アシスタントへ任せる業務範囲は異なりますので、経理業務とはどのようなものがあるのかを把握しておきましょう。

経理の具体的な業務内容

経理担当は、主に企業の財務管理をサポートする役割を担います。

具体的には以下の業務が含まれます。

  • 請求書や領収書の作成・管理
  • 入出金の記録や精算
  • 経費や給与の計算・支払い
  • 会計データの入力・整理
  • 財務報告書の作成
  • 与実管理

これらの業務を言い換えると

企業のお財布にいくらあって、借金がいくらあるの?

売上いくら?売上にかかったコストはいくら?最終的な利益はある?

この二つを正確に把握するために、数字を算出し、関係者に開示できるような規定の形にする業務です。

これは、企業の経営状況を把握し適切な意思決定を行う上で非常に重要です。

経理業務は会計ソフトを使用する

経理業務は、ほとんどの企業で会計ソフトというITツールを使用します。

有名なものだと、freeeやマネーフォワード、弥生会計という会計ソフトがあります。

使い方はツールごとに異なりますが、基本的な操作はあまり変わりません。

こちらは、使いながら覚えていく必要があります。

経理業務における心構えと対応力

経理業務は、知識だけではなく、柔軟な対応力と常に向上心を持つ心構えが大切です。

本で勉強したことと実務が違う!」なんてことはよくあることです。

常に、新しい知識やスキルを積極的に取り入れてアップデートしておきましょう。

また、経理担当として他部門との連携も多く、コミュニケーション能力も非常に重要になってきます。

2. 未経験者が経理事務に挑戦!知っておくべきポイント

経理事務がどのような業務か把握したところで、早速本題に入りましょう。

未経験OKの経理事務の求人はあるのか?

未経験OKの経理事務の求人は、数がとても多いわけではありませんがあります。

ただ未経験で経理事務の案件を取る場合、まずは以下の三つが必要になることを押さえておきましょう。

ポイント1:会計の基本を学ぶ
ポイント2:日商簿記などの資格取得を目指す
ポイント3:Excelスキルを身につける

一つずつ解説していきます。

ポイント1:会計の基本を学ぶ

経理は企業の基本的な業務であり、スキルを磨くことでキャリアアップが可能です。

ただ、経理事務を遂行するためには、ある程度の知識と経験が必要です。

全くの経理未経験の場合は、まずは会計の全体像を掴むために、会計全般に関する本を読みましょう。

会計の全体像や本質を理解することなくいきなり資格の勉強をすると、知識の丸暗記となってしまいます

効率的に勉強を進め、実務でも役立つ知識をつけるためにも、まずは全体像と本質を理解しましょう

▼私のおすすめはこちらの本です。

世界のプロが学ぶ会計の教科書 資産負債アプローチで使える知識を身につける 単行本
吉成英紀 (著) ¥2,200

世界のプロが学ぶ会計の教科書 資産負債アプローチで使える知識を身につける/吉成英紀【1000円以上送料無料】

価格:2200円
(2024/6/3 09:15時点)
感想(0件)

私はあまり本が得意ではなく、他の会計の本は3ページ読むと眠たくなるのですが、この本は最後まで読むことができました(笑)。

会計の表面の話ではなく、本質的な構造の話から記載されているので、会計の全体像を理解することができます。

この本を読んでから簿記の資格の勉強をしましょう。

その後の勉強が非常にスムーズになります。

ポイント2:日商簿記などの資格取得を目指す

会計の全体像を把握したら、次は資格取得を目指しましょう。

おすすめの資格は、やはり日商簿記ですね。

日商簿記は、簿記の基礎から専門的な知識まで幅広く学べる資格で、3級から1級まであります。

3級が最も簡単で、2級から一気にレベルが上がり、1級は取得するためには非常に多くの時間が必要です。

まずは3級を取得しましょう!

3級は勉強範囲もそれほど多くはなく、本気を出せば1〜2ヶ月の勉強期間でも取得ができます。

できれば、2級まで取得することが好ましいですが、3級から2級になった途端勉強範囲がかなり広がり、取得のレベルもかなり難しくなります。

経理事務であれば、3級だけで実務は十分に行うことができますので、まずは3級取得に向けて勉強をしましょう。

ポイント3:Excelスキルを身につける

資格まで取得できれば、あとはExcelスキルも身につけましょう。

経理の現場では、Excelを使うことが非常に多いです。

関数をゴリゴリ使いこなすほどのスキルはなくても大丈夫ですが、基本的な関数は使えるようにしましょう。

Excelの資格としては、MOS(Microsoft Office Specialist)というものがあります。

こちらの資格を取得してみるのも良いでしょう。

資格取得と求人への応募、どっちが先?

経理事務の求人は倍率も高いです。

未経験OKの求人もありますが、倍率が高いため、実務経験がなくても日商簿記の資格やExcelが使えると、アピールポイントにつながります。

ですので、可能であれば資格取得した後に求人へ応募する方が採用される可能性は高くなるでしょう。

ですが、資格は必須ではないので、一旦応募してみてみるのもOKです。

応募してみてどこにも採用されないとなったら、資格取得を並行して行なっていきましょう。

3. 【体験談】日商簿記3級の勉強方法

よし、日商簿記の資格を取ろう!でもどうやって勉強したら良いのか・・・

ここからは、実際に私が資格を取得した時の勉強方法を紹介したいと思います!

日商簿記3級は独学でも取得可能

資格取得に向けて、様々な勉強方法がありますが、

日商簿記3級であれば、完全未経験でも独学で取得は可能です!

私も日商簿記3級は、参考書を買って独学で勉強しました。

大体1日2時間ほど勉強して、1ヶ月で取得しました。

目安ですが、日商簿記3級を取得するのに必要な時間は50〜100時間と言われています。

自分の仕事と相談しながら、時間を見つけて勉強しましょう。

勉強の流れ

勉強の流れとしては、以下のようにしました。

①参考書を1回ざっくり読む

②問題集を3回解く。わからないことがあれば参考書へ戻る

⓷過去問5年分を満点になるまで解く。ここでもわからないことがあれば参考書へ戻る

④参考書に付属でついている模擬試験も満点になるまで解く。

プラス:日商簿記3級の一問一答のアプリをスマホ入れて、通勤中にひたすら解く

とにかく簿記漬けの毎日でしたね・・(笑)

ポイントは、繰り返し色々な問題を解くということです。

参考書を隅から隅まで読むと、それだけで1ヶ月が終わってしまいますので、

まずはざっくり読んで、解けなくてもいいので問題集を解いてみましょう

解きながら理解をしていく方が知識の定着は早くなります。

でもやっぱり自分では勉強がなかなか継続できない!という方は、資格取得のためのスクールに通うのも一つの手です。

最近だとお手頃な価格のオンラインスクールもたくさんありますので、自分に合った勉強方法を見つけましょう。

大切なことは、どんな方法であれ諦めずに継続することです。

4. まとめ

未経験でも、資格がなくても経理事務にチャレンジすることは可能です。

しかし、ずっと未経験のままでは、業務の幅が広がりません。

資格取得など勉強をすることで、経理事務としてのスキルアップを目指しましょう。

是非、今日からでも勉強を始めてみてください。

まずは第一歩を踏み出すことが大切です!

タイトルとURLをコピーしました